あなたの親が認知症になると、
賃貸管理や相続対策ができなくなってしまう
可能性があることをご存知ですか?

賃貸物件の空室率が上昇。
なのに、大規模修繕も売却もできない。

賃貸借契約の更新ができなくなることも。

遺言書を書けなくなり、遺産分割協議によっては不動産が共有化してしまうリスクも。

不動産が共有化してしまった場合、共有者全員または過半数の合意がないと、売ることも建て替えることもできないリスクまで。

そんなお悩み、ファミトラにお任せください。
解決方法をご提案します。

認知症になった場合、
これまで唯一の対処法は「後見」でした。
しかし費用と財産管理面で深刻な課題が・・・

法定後見制度は、最後の最後のセーフティネット

法定後見制度の留意点

1 裁判所の許可がないと不動産の新規購入や売却、建物の建築ができない

「被後見人本人のみのための財産の保護」が目的であるため、ご家族といった本人以外のために財産を管理・運用・処分することはできません。本人の財産を活用しての資産運用や、利益を得るためだけに不動産を売却することなども、家庭裁判所の許可が下りない限り、基本的にはできなくなります。

2 ご家族が後見人に選任されづらい

これまでは、およそ8割の場合で、ご家族以外の弁護士や司法書士などの第三者が後見人として選任されています。なお、2019年3月に最高裁は「後見人にふさわしい親族など身近な支援者がいる場合は、本人の利益保護の観点から親族らを後見人に選任することが望ましい」という基本的な考え方を提示しています。

3 管理財産額に応じて毎月の高額な支払いが発生する

管理財産額が5,000万円を超えると、士業が後見人に就任した場合の報酬の目安は、月額5~6万円です。また後見人は、原則解任することが難しいため、本人が亡くなるまで報酬を支払い続ける必要があります。

4 本人やご家族が希望する介護施設に入居することが難しくなる

住居確保や生活環境の整備、要介護認定申請、介護施設への入退去手続き、医療・入院にかかわる手続き、費用の支払いなどについても、本人に代わって後見人が行うことになります。そのため、必ずしも本人やその家族が希望する施設に入居できるとは限りません。

事後に「他人に財産を任せる」仕組みが法定後見制度

ファミトラでは、事前に備えられる
家族信託のご相談・ご提案を行っています。

家族信託とは?

判断能力があるうちに大切な財産を信頼できるご家族に託すことで、たとえ認知症などにより判断能力が低下した後でも、ご本人の希望やご家族のニーズに沿った、柔軟な財産の管理や運用を実現することを目的とした仕組みです。

家族信託の仕組み

※ 信託財産とは、信託契約に基づいて管理や処分の対象となる財産であり、居住不動産や賃貸用不動産、預貯金、有価証券などが該当します。詳しくはお問い合わせください。
家族信託でできる3つの備えを紹介します

1

柔軟な不動産管理

信託契約締結と同時に、あなた(=受託者)が親のために、信託不動産に関する管理・運用・売却の権限を持つことで、大規模修繕や建替えなどの柔軟な管理が可能に!

2

収益不動産を
活用した相続対策

現金をはじめとした金融資産を収益不動産に組み換えるなど、ご両親のための相続対策が可能に!

3

不動産の
共有トラブル防止

相続時の資産の承継先や配分をあなたのご両親が事前に指定できるため(遺言代用機能)、共有化といった不動産をめぐるトラブルを防ぐことが可能に!

ファミトラは家族信託の最安値を目指しています。
ぜひ、比較してみてください。

ファミトラは
家族信託の最安値
を目指しています。
ぜひ、比較してみてください。

料金
初期費用

49,800円〜

(税込 54,780円)

年額費用

29,800円〜

(税込 32,780円)

上記金額は、お客様に適した家族信託を組成するためのコンサルティング費用、ならびに信託監督人および受託者サポートに関する費用です。 別途、外部弁護士・司法書士との間で契約書作成費用が発生します。
INTERVIEW
お客さまの声
ファミトラの活用事例
Y.N様 さま
父が所有している賃貸物件の管理会社の方から「認知症になってしまったら、修繕手続きもできなくなってしまうんですよ」と言われたことをきっかけに、家族信託について調べ始め、ファミトラさんにお話を聞いてみることにしました。ファミトラさんは色々な士業の先生と提携しているので、父の希望を聞いた上で、相談内容に合わせて専門家の先生からも話を聞くことができ、安心して手続きを進めることができました。
ファミトラで解決!
家族信託を利用することで、父の希望に沿って、万が一の時でも、父に代わって賃貸物件を管理・修繕できるよう準備できました。また「これから先どうするのか」ということを家族で話し合うきっかけとなり、家族の絆も深まりました。
ファミトラがご提供する4つの安心
1
安心の低価格
組成工程のIT化による低コスト化と人件費削減により、圧倒的な低価格を実現しています。
ぜひ、他社と比較してみてください!
2
弁護士が契約書を作成する安心
家族信託は、20〜30年といった長期に渡る契約となる可能性があります。将来的なトラブルを未然に防止し、法的リスクをすべてチェックした上で、信託法に精通した実績豊富な外部弁護士が契約書を作成します。また、信託登記などの手続きにおいては、登記に関する書類作成のプロである司法書士と連携します。
3
信託監督人サービスで、信託契約締結後も安心
信託監督人サービスで、
信託契約締結後も安心
家族信託の組成後も、ファミトラが信託監督人として、信託の安定的な運営をお手伝いするサービスです。
※ 信託監督人は、あなたがご両親から委託された財産を適切に管理しているか監督する役割を担っています。また、帳簿作成や報告といった受託者が負うことになる義務などについても継続的にサポートします。
4
様々な専門家にいつでも相談できる安心
様々な専門家にいつでも
相談できる安心
ファミトラには、司法書士有資格者や大手銀行・証券出身者など、専門知識を持つ専任の家族信託コーディネーターが在籍しています。あなたやご家族のお悩みを整理した上で、あなたのご両親のご希望を実現するために、最適な解決策をご提案します。また、家族信託に限らず相続問題などに精通した各士業とも連携し、信託契約後もいつでも無料で相談できる体制を整えております。
ファミトラの家族信託サービスを
ご家族やご友人・知人の方に勧めたいと思いますか?
ファミトラの家族信託サービスを
ご家族やご友人・知人の方に
勧めたいと思いますか?
相談実績
7,000件以上!
22.2%
非常にそう思う
33.3%
そう思う
27.8%
どちらかといえば
そう思う
16.7%
どちら
でもない
ファミトラ利用者の
83%
ご家族や友人・知人に
勧めたい

と回答
※ 弊社アンケートにおいて、11段階のスコアのうち、11=「非常にそう思う」、10−9=「そう思う」、8-7=「どちらかといえばそう思う」、6=「どちらでもない」と回答頂いた方の割合です。(2022年2月時点)
CONSULTANT PROFILE
ファミトラのコンサルタントのご紹介
老後問題解決コンサルタント、家族信託コーディネーター
横手 彰太
1000人以上の顧客から相談を受け、300組以上の家族会議に参加し、延べ80億円以上の財産管理をサポート。顧客は30億円所有の資産家、医師、元国会議員、大学教授と幅広い。NHKクローズアップ現代+(2回出演)などメディアに多数出演。

セミナー講師として、累計300回以上登壇。
司法書士有資格保有・宅地建物取引士、家族信託コーディネーター
田中 総
組成サポートおよび信託監督人サポート業務として100件以上の実績あり。
東証一部上場企業にて10年以上に渡り、法人営業・財務・経営企画・アセットマネジメントなどの業務に従事。司法書士資格を取得する中で家族信託の将来性を感じ、ファミトラに入社してからは、家族信託のご提案や組成サポート業務のほか、信託監督人部門にて契約締結後のご家族の相談や業務支援に従事している。組成・運営両面から信託実務に精通している。
ぜひファミトラにご相談ください!
早め早めの検討開始が、ご家族の資産を守ることに

家族信託の組成には、ご両親の財産の詳細把握や家族会議などの必要なステップが多く、思っている以上に時間がかかります。通常、信託契約締結には2〜3ヶ月の時間がかかりますが、その間にご両親の認知症が進行して判断能力がなくなってしまった場合、家族信託の組成自体ができなくなってしまいます。
だからこそ、ご両親がまだ元気なうちに、ご両親のために、大切な財産を柔軟に管理できるよう事前に準備しておくことが大切です。あなたのご両親が、事前に財産の承継先を決めておくこともできるため、相続トラブルを防ぐことも可能です。
FAQ
よくあるご質問

Q.1 なぜこのような仕組みが可能なのですか?

信託という仕組みを利用することで、ご家族がご両親の資産を柔軟に管理できるようになるからです。

信託制度…自分の資産を特定の用途で他人に管理・運用を任せることができる制度です。 資産を持っている委託者が受託者に運用を任せて、その運用による利益を受益者が享受します。 委託者・受託者・受益者の取り決めや運用方法については、信託契約書で定めます。特に、自分の資産の運用をご家族に任せる場合の信託を、一般的に家族信託と呼びます。

Q.2 ファミトラの利用にはどのような費用がかかりますか?

初期コンサルティング費用、実費(契約書作成費用・口座開設のための費用・公正役場手数料、不動産がある場合には登記費用など)、 そして年額費用がかかります。

Q.3 初期費用はいくらですか?

初期費用は49,800円(税込54,780円、信託財産評価額が1億円未満の場合)にてご案内しております。

詳しくはお問い合わせください。

Q.4 実費としてどのような費用がかかりますか?

初期費用以外に、以下の費用が実費としてかかります。
・信託契約書の作成に関する弁護士費用
・信託契約書を公正証書化する際の費用
・信託口口座の開設費用
・不動産の登録免許税
・不動産登記に関する司法書士費用

具体的な金額は条件により異なりますので、 詳しくはお問い合わせください。

Q.5 ファミトラのサービスを受けるための条件はありますか?

資産を保有するご本人に認知症など判断能力の問題が生じている場合は、ファミトラのサービスをご利用できません。 この場合は、成年後見制度という制度がございます。 成年後見制度についてもご案内しておりますので、お気軽にファミトラまでお問い合わせください。

Q.6 ファミトラの解約やオプションの変更はできますか?

はい、可能です。
担当者からの説明を聞いたのちでも、解約やオプションの変更は可能です。 ただし家族信託契約の締結後は、家族信託契約の規定に基づきます。

Q.7 ファミトラのサービスを利用できない地域はありますか?

ございません。
日本国内であればどこでもご利用いただけます。ただし、現地での打ち合わせや訪問が必要になった場合は、一般的な交通費を頂戴します。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。