MENU

1人で悩んでも家族のお金の問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロにお任せを!

お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

平日 9:00~18:00でご相談受付中

認知症の初期症状とは?チェックリストを活用して早期発見に努めよう

認知症 初期症状

活用事例やよくある質問、家族信託の仕組みなどをまとめたファミトラガイドブックがお手持ちのスマホやパソコンで閲覧できます!

活用事例やよくある質問、家族信託の仕組みなどをわかりやすく約30ページにまとめたファミトラガイドブック(デジタル版)がお手持ちのスマホやパソコンで閲覧できます!

認知症の初期症状にどのような特徴があるのかご存知でしょうか

認知症の初期症状の特徴を知っておくと、自分もしくは家族が認知症になりかけているときに、すぐに気付いて対処することができるようになります。
そこで、本記事では認知症の初期症状の特徴を解説します。

周りの人が気付きやすい兆候やチェックリストを紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

認知症とはどのような状態?

認知症

認知症とは、脳の認知機能に障害が発生し、日常生活を送るのに支障をきたす病気のことです。

認知症といえば「アルツハイマー型認知症」が広く知られていますが、他にも様々な種類があり、それらの総称を認知症と呼びます。
アルツハイマー型認知症以外では、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前側頭型認知症などが挙げられます。

認知症の種類によって、現れる症状や対処方法が大きく異なるため、認知症の治療をする際はどのような認知症であるのかを見極める必要があるでしょう。

認知症の前段階「軽度認知障害(MCI)」とは

お年寄り

認知症の前段階に「軽度認知障害(MCI)」と呼ばれるものがあります。

軽度認知障害とは、物忘れをはじめとする症状が出ているものの、認知症とまでは診断できない状態のことです。
本人も物忘れが激しくなっていることを認識しているが、それ以外に認知機能の障害が起きていることを示す症状は現れません。日常生活への影響もほとんどない場合が多くあります。

軽度認知障害になると、年間で10〜15%が認知症を発症してしまうことから、認知症の前段階と呼ばれることもあります。

認知症によく見られる初期症状6つ

掴む

認知症によく見られる初期症状は、以下の6つです。

  • 頻繁な物忘れ
  • 集中力低下
  • 理解力・判断力の低下
  • 精神的な落ち込みや混乱
  • 時間・場所の感覚の乱れ(見当識障害)
  • 性格の変化(怒りっぽい・多弁など)

それぞれの症状について見ていきましょう。

認知症の症状の段階について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてお読みください。

頻繁な物忘れ

よく見られる初期症状の1つ目は、頻繁な物忘れです。
認知症の主な症状である記憶障害が現れている可能性があります。
例えば、何度も同じことを言ったり探し物をする機会が増えたりすることなどが挙げられます。

頻繁に物忘れが起きるようになると、認知症の初期症状が疑われるため、早めにチェックすることがおすすめです。

集中力低下

2つ目は、集中力低下です。
例えば、計算ミスが増えたり家事を途中で投げ出してしまったりすることが挙げられます。

他にも、テレビドラマの展開が追えなくなったり、車の運転でミスが増えたりすることなども集中力低下が原因だと考えられるのです。

このように、集中力低下が見られた場合も認知症の疑いがあります。

理解力・判断力の低下

3つ目は、理解力・判断力の低下です。
買い物に時間がかかるようになったり、お金の管理ができなくなったりすることが例として挙げられます。

理解力・判断力の低下は、実行機能障害によるものである場合が多いため、この場合も認知症の初期症状であることが考えられます。

精神的な落ち込みや混乱

4つ目は、精神的な落ち込みや混乱です。
例として、周囲の出来事に興味がなくなったり、趣味のやる気がなくなったりすることなどが挙げられます。

認知症の初期症状としてよく見られる症状であるため、精神的な落ち込みや混乱が見られたら、認知症の初期症状である可能性が高いでしょう。

時間・場所の感覚の乱れ(見当識障害)

5つ目は、時間・場所の感覚の乱れです。
日付がわからなかったり、いつも通っている道でも迷子になってしまったりすることが挙げられます。

認知症の症状が進んでから見られることが一般的ですが、初期症状として現れる場合もあるため、注意してください。

性格の変化(怒りっぽい・多弁など)

6つ目は、性格の変化です。
認知症になると、怒りっぽくなったり多弁になったりするなどの性格の変化も見受けられます。

認知機能が低下しているため、物事がうまくいかなくなることによる心理的な影響が大きい症状です。
認知症の症状が進行してから見られることが多くありますが、初期症状として現れる場合もあります。

お悩みの方は無料相談・資料請求をご利用ください

家族信託 無料相談

法務・税務・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

法律的な問題・税務に関する問題・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

電話受付時間:9:00〜18:00(平日)

認知症と加齢による物忘れの見分け方は?

指を組む

認知症の初期症状として挙げられる「物忘れ」は、加齢によっても引き起こされます。

しかし、同じ「物忘れ」であっても、認知症による物忘れと加齢による物忘れでは大きな違いがあります。
加齢による物忘れでは、体験の一部を忘れている場合が多く、ヒントを言えば思い出せる場合がほとんどです。

一方、認知症による物忘れでは、ヒントを言っても思い出せず、自分の体験を全て忘れてしまっている場合が少なくありません。
また、加齢の場合は本人が認知機能の低下を自覚していますが、認知症の場合は自覚していない場合がほとんどです。

さらに、認知症の場合は物忘れ以外にも様々な症状が複合的に出てくるため、認知症による物忘れと加齢による物忘れを見分けるのは難しくありません。

家族や周りの人が違和感に気付きやすい認知症の兆候

会話

家族や周りの人が違和感に気付きやすい認知症の兆候は、主に会話と歩き方に出ます。
それぞれどのような兆候が見られるのかを解説します。

会話の特徴

会話に現れる認知症の兆候には、以下のようなものが挙げられます。

  • 同じ話を何度も繰り返しする
  • 具体的な名前ではなく、指示語(あれ、それ)で示すことが多くなる。
  • 時間・場所が曖昧になってしまう
  • 話の内容が突然飛ぶ

特に、「同じ話を何度も繰り返しする」など、「これだけでは認知症だといえないのでは?」と感じるような特徴もあります。
しかし、認知症の検査が遅れたことにより、認知症だとわかったときには、認知症になってからすでに2〜3年経過していることも少なくありません。

そのため、以上に挙げた特徴が2つ以上見られる場合は、早めに医療機関を受診するようにしてください。

歩き方の特徴

歩き方に現れる認知症の兆候には、以下のようなものが挙げられます。

  • 歩幅がバラバラになる
  • ふらつくことが増え、歩き方が不安定になる
  • 歩く速度が遅くなる

このような特徴が見られるようになったら、認知症を疑ってみると良いでしょう。

特に、認知症が軽度の場合、歩き方を改善することで認知症の症状が進行することを抑えられる可能性があります。
また、認知症になっていなくても、正しい姿勢で歩くことは健康的な身体を作ることにも繋がります。

歩き方に違和感を覚えたら、正しい歩き方に治せるように訓練することがおすすめです。

認知症の初期症状に気付けるチェックリストを紹介

指をさす

認知症の初期症状に気付けるチェックリストを紹介します。
自分でできるチェックリストと家族向けのチェックリストを紹介するので、どちらも目を通してみてください。

認知症の初期症状のチェックリストについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてお読みください。

自分でできるチェックリスト

まずは、自分でできるチェックリストを紹介します。

チェックリスト
  • 物を置いた場所がわからなくなることがあるか
  • 5分前に聞いた話を思い出せないことがあるか
  • 周りの人から「いつも同じ事を聞く」と言われるか
  • 今日の日付がわからないときがあるか
  • 言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがあるか
  • 貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払いは1人でできるか
  • 1人で買い物に行けるか
  • バスや電車、自家用車などを使って1人で外出できるか
  • 自分で掃除機やほうきを使って掃除ができるか
  • 電話番号を調べて、電話をかけることができるか

半分以上当てはまる場合は、日常生活を送る上で支障をきたしている可能性があるので、医療機関を受診してみてください。

家族向けのチェックリスト

続いて、家族向けのチェックリストを紹介します。

チェックリスト
  • 同じことを何度も言う
  • しまい忘れ置き忘れが増えた
  • 財布・通帳などを人から盗まれたと疑う
  • 料理で間違えることが増えた
  • 新しいことが覚えられない
  • 話のつじつまが合わない
  • 日付や場所を間違えるようになった
  • 慣れた道でも迷うことがある
  • 些細なことで怒りっぽくなった
  • 周りへの気づかいができず、頑固になった
  • 身だしなみに気を遣わなくなった
  • ふさぎ込んで何をするのも億劫がりいやがる

このような症状が見られると、認知症が進行している可能性があるので、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

お悩みの方は無料相談・資料請求をご利用ください

家族信託 無料相談

法務・税務・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

法律的な問題・税務に関する問題・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

電話受付時間:9:00〜18:00(平日)

認知症が進行すると症状はどう変わる?

介護士

認知症が進行すると症状はどう変わるのでしょうか。
認知症の症状である中核症状と行動・心理症状(BPSD)に分けて解説します。

中核症状

認知症になると、まず中核症状が現れます。
中核症状は認知障害により直接引き起こされる症状のことです。

例えば、以下のような症状が中核症状として挙げられます。

  • 記憶障害
  • 理解力や判断力の低下
  • 実行機能障害

このような中核症状が出ることで、日常生活を正常に送るのが難しくなります。

行動・心理症状(BPSD)

中核症状を受けて感情にも変化が起きると、行動・心理症状(BPSD)も現れます。
例えば、以下のような症状が行動・心理症状(BPSD)として挙げられます。

  • 認知障害であることを理解して落ち込む
  • できないことが増えて自信を失くす
  • 妄想被害が強くなる

特に、行動・心理症状(BPSD)は治せる可能性があるため、異変に気づいたらすぐに医療機関を受診してみてください。

認知症かも…と思ったときの主な相談先

診察

認知症であることを疑ったら、以下の相談先に相談してみてください。

  • かかりつけ医
  • 医療機関の「もの忘れ外来」
  • 認知症疾患医療センター
  • 認知症に関する相談窓口
  • 認知症の電話相談(公益社団法人 認知症の人と家族の会)

このように、様々な相談窓口が用意されているため、気軽に相談できる窓口を探して問い合わせてみることをおすすめします。

認知症の相談窓口について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてお読みください。

認知症の初期症状に関するよくある質問

聞き取り
認知症になってしまったら初期でも家族信託は利用できませんか?

認知症になってしまっても、初期であれば家族信託を利用できる可能性があります。

家族信託が利用できなくなるのは、判断能力が低下してしまったと判断される場合です。
認知症が初期症状でとどまっている場合は判断能力があまり低下していない場合があるため、判断能力があると判断されれば家族信託を利用できます。

家族信託を利用したい方や家族信託について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてお読みください。

認知症の初期症状が出たらもう治らないのですか?

認知症の初期症状の段階であれば、治るタイプの認知症もあります。
また、認知症に似た病気だけれども、認知症ではない場合も治る可能性が十分にあります。

そのため、認知症になってしまったから諦めるのではなく、初期症状が出たらすぐに医療機関を受診することがおすすめです。

本人が病院に行きたがらないのですが、どうすればいいですか?

決して、無理に説得してはいけません。
まずは、本人の自尊心を傷つけないように、医療機関の受診を勧めてみてください。

それでも行きたがらない場合は、以下のような相談窓口に相談してみることをおすすめします。

  • 認知症疾患医療センター
  • 地域包括支援センター
  • 役所の保健師担当部署
  • 認知症コールセンター
  • 認知症初期集中支援チーム

状況を正確に伝えると、どのように対応すべきかを的確にアドバイスしてくれます。
家族の力だけで解決しようとせず、相談窓口もぜひ活用してみてください。

お悩みの方は無料相談・資料請求をご利用ください

家族信託 無料相談

法務・税務・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

法律的な問題・税務に関する問題・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

電話受付時間:9:00〜18:00(平日)

まとめ:認知症は早期発見が大切!初期症状を見逃さないで

聞き返す

認知症を治したり、進行を遅くしたりするには、早期発見が大切です。
そのためにも、認知症の初期症状にどのような特徴があるのかを知ることが重要です。

記事内ではチェックリストも紹介しているので、活用してみることをおすすめします。
また、認知症対策として家族信託の利用も検討してみてください。

ファミトラでは家族信託の専門家(家族信託コーディネーター)が無料で質問にお答えしています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

また、家族信託についての基礎知識を知りたい・学びたい方は、以下の無料オンラインセミナーへもぜひご参加ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

これを読めば「家族信託」のことが丸わかり

全てがわかる1冊を無料プレゼント中!

  • 家族信託の専門家だからこそ作れる充実した内容のパンフレット
  • 実際にご利用いただいたお客様の事例
  • お客様からよくいただくご質問への回答
  • 老後のお金の不安チェックリスト

家族信託の仕組みや実際にご利用いただいた活用事例・よくあるご質問のほか、老後のお金の不安チェックリストなどをまとめたファミトラガイドブックを無料プレゼント中!

これを読めば「家族信託」のことが
丸わかり!全てがわかる1冊を
無料プレゼント中!

  • 家族信託の専門家だからこそ作れる充実した内容のパンフレット
  • 実際にご利用いただいたお客様の事例
  • お客様からよくいただくご質問への回答
  • 老後のお金の不安チェックリスト

PDF形式なのでお手持ちのスマートフォンやパソコンで読める。「家族信託」をまとめたファミトラガイドブックです!

この記事を書いた人

小牟田尚子 小牟田尚子 家族信託コーディネーター®

化粧品メーカーにて代理店営業、CS、チーフを担当。
教育福祉系ベンチャーにて社長室広報、マネージャーとして障害者就労移行支援事業、発達障がい児の学習塾の開発、教育福祉の関係機関連携に従事。
その後、独立し、5年間美容サロン経営に従事、埼玉県にて3店舗を展開。
7年間母親と二人で重度認知症の祖母を自宅介護した経験と、障害者福祉、発達障がい児の教育事業の経験から、 様々な制度の比較をお手伝いし、ご家族の安心な老後を支える家族信託コーディネーターとして邁進。

目次