MENU

1人で悩んでも家族のお金の問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロにお任せを!

お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

平日 9:00~18:00でご相談受付中

生前整理でやってはいけないことは?トラブルを避けるために注意点

生前整理 やってはいけないこと

生前整理には、やってはいけないことがあります。

生前整理で注意すべきポイントを外すと、途中で挫折したり、相続時のトラブルにつながったりします。
作業量の多さのみならず、遺族への配慮も大切になる点が、生前整理の難しさです。

この記事では、生前整理をする上での注意点を解説します。
生前整理で失敗したくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

生前整理とは?必要性やメリットを解説

老婦人

生前整理の基本を理解しましょう。
生前整理の位置付けやメリットを知ると、生前整理をする動機が明確になります。

生前整理とは

生前整理とは終活の一環であり、持ち物や人間関係を整理することです。

持ち物や人間関係の整理そのものは、終活に関係なく実践する人もいるでしょう。
しかし生前整理は、人生の最期をより良い形で迎えることにフォーカスする点が特徴です。
終活作業の一部が生前整理ともいえるかもしれません。

的を射た生前整理は終活の成功につながりますが、間違った生前整理は終活が失敗に終わる可能性があります。

作業に共通する部分はあっても、終活に影響する点で、単なる断捨離や人間関係の整理とは異なります。
生前整理で間違いを犯さないことが、終活で成功をおさめるためのポイントになるでしょう。

生前整理のメリット

生前整理の具体的なメリットは、次の通りです。

  • 比較的取り組みやすい
  • 不要な物の処分でお小遣いになる
  • 頭の中が整理される
  • 財産目録ができ上がる
  • 相続対策の方針が明確になる
  • 死後、遺族に迷惑をかけずに済む

生前整理は断捨離と重なる部分があり、取り組みやすい作業といえます。

不要な物の処分・売却により、部屋が片付いたり、お小遣いが手に入ったりします。あるいは、頭の中がクリアになり、人生でやるべきことが明確になることもあるでしょう。

また、不要な物の処分により、財産目録がつくりやすくなります。財産目録の作成は、相続対策を考える上で役立ちます。

その他、人間関係が整理されストレスから解消されたり、死後の遺族の負担が減ったりするメリットも考えられるでしょう。

生前整理には「やってはいけないこと」がある!遺品整理はダメ?

ダメ

生前整理をする際に注意したいのは、相続放棄です。
生前整理が原因で、遺族が相続放棄できなくなる可能性があるからです。

生前整理の方法として、死後の遺品の処分を遺族に任せるという選択があります。

例えば、被相続人が指輪を所持しているとして、死後、その指輪を処分するよう長女に伝えたとします。
約束通り、被相続人の死後、長女は指輪を売却するでしょう。

しかし、指輪の売却後、長女による相続放棄は否定される可能性があります。
長女の指輪の売却行為は「相続財産の全部または一部を処分(民法第921条1号)」に該当し、相続を承認したと見なされる恐れがあるからです。

長女が相続を望む場合は、相続の承認をしたと見なされても問題ないでしょう。
しかし、長女が相続放棄を望んでいた場合、長女にとっては思わぬ事態になります。

特に、被相続人に多額の借金があった場合は注意が必要です。相続承認の結果、長女は、借金も同時に引き受ける結果になるからです。

生前整理の一環として、遺品の処分を遺族に任せる場合、相続放棄との関係に気を付ける必要があります。

親の生前整理を手伝う際にやってはいけないこと

話し合い

親の生前整理を手伝う上で、やってはいけないことがあります。

家族の協力があると、生前整理はよりスムーズに進みやすくなります。
しかし注意点を守らないと、親子間の仲がギクシャクし、かえって逆効果になることもあるでしょう。

持ち物や意見を否定する

断捨離作業を手伝う際は、持ち物について否定的な意見を述べないようにしましょう。
物の要・不要の判断は、本人の気持ちを尊重すべきだからです。

他人からは不要に思える物であっても、本人にとっては手放せない物もあるでしょう。経済的価値のない物であっても、人が手にするものには各々のストーリーがあります。

人の持ち物を否定する言葉は、他人の思い出や価値観の否定につながりかねません。
本人が必要と判断した以上、その判断には意見しないのが賢明です。

なお整理に当たっては、プロのアドバイザーを頼るのも1つの手です。日額1万円程度で、整理の手順や片付けのコツについて、プロからアドバイスを得られます。

プロのアドバイザーであれば、親も素直になる可能性があるでしょう。

片付けを急かす

必要以上に片付けを急かすのは控えましょう。

生前整理は、思いのほか作業が多く、腰が重くなるのも当然です。
作業を急かすと、本人が焦ってしまい、余計に物事がうまく運ばなくなる可能性もあります。

急いでもらいたい場合は、作業を限定して伝えると良いかもしれません。
処分してほしい物を特定したり片付ける場所を特定したりと、作業内容をできるだけ明確にすれば相手も行動しやすくなります。

また、作業を促す際は、理由を付け加えることも大切です。

生前整理するメリット、あるいは生前整理をしないデメリットを具体的に示すと、親も納得しやすくなります。ただし、理由を伝える際は感情的にならないようにする必要があります。

本人の物を勝手に整理する・捨てる

本人の持ち物を勝手に捨てるのはNGです。
どんな理由があるにせよ、自分の持ち物を勝手に処分されると、人は気分を害します。

特に、お金で買えない物は要注意です。

他人にとっては価値のない物であっても、本人にとってはかけがえのない物である可能性があります。もしかしたら、友人や昔の恋人からもらったプレゼントかもしれません。

また、処分のみならず、整理についても慎重になりましょう。

人によっては、家族といえども、他人の目に触れられたくない物もあるでしょう。整理の途中で、そういったプライベートに関する物が、家族の目に触れる危険もあります。

処分・整理のいずれについても、勝手な行動は慎みましょう。

お悩みの方は無料相談・資料請求をご利用ください

家族信託 無料相談

法務・税務・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

法律的な問題・税務に関する問題・不動産・相続に関する難しい問題は1人で悩んでも問題は解決しません。わからないことは家族信託のプロに無料で相談してみませんか?

家族信託コーディネーターが、ご家族に寄り添い、真心を込めて丁寧にご対応します。お客様のご状況に合わせて最適な方法を幅広くご提案・サポートいたします。

お気軽にまずは無料相談をご活用ください。

電話受付時間:9:00〜18:00(平日)

トラブルなく生前整理を行うためには順を追って進めることが重要

方法

生前整理を進める手順を紹介します。

  • 断捨離
  • 財産整理
  • 貴重品をまとめる
  • 遺言書作成
  • エンディングノート作成

手順に沿って、テンポよく進めることが大切です。

1.家の整理と断捨離を行う

生前整理で最初にやるべき作業は断捨離です。
断捨離を済ませておくと、物が少なくなり、その後の作業が楽になるからです。

また、断捨離は、誰にとっても、取り組みやすい作業といえます。断捨離は、基本、大掃除と同じだからです。ウォーミングアップの意味でも、断捨離は最初の作業に適しています。

不要な物をメルカリなどで売ればお小遣いにもなり、人によっては断捨離は楽しい作業になるでしょう。

生前整理を実践する際は、断捨離からスタートしましょう。

なお、場合によっては、人間関係の整理も断捨離に含まれます。付き合う人間を本当に大切な人に絞る結果、余計なエネルギーを使わなくて済むようになります。

2.財産を整理する

断捨離で不要な物を処分した後は、財産の整理をしましょう。

財産の整理は、所有財産の具体的な状況を把握する作業です。
所有財産の種類や、財産ごとの価値(金銭的価値)を一覧にして、リスト化しましょう。

一般的には、次の財産が整理の対象になります。

  • 不動産
  • 預貯金・現金
  • 自動車
  • (保険の)解約返戻金
  • 有価証券(株式など)
  • 退職金(将来獲得予定の金額)
  • デジタル遺産(仮想通貨など)
  • 貴金属
  • ブランド品
  • 骨董品
  • 負債(借金・未払い代金など)

財産の種類によっては、即座に価値を判断できない項目もあります。不動産や自動車、骨董品などは、査定や鑑定が必要になるかもしれません。

財産整理の作業をどこまで正確にやるべきかは難しいところです。財産の価値は常に変動するため、生前整理時と相続時では金額も異なります。

もっとも、将来的に相続税発生の見込みの高い方は、より精度の高い財産整理が望まれます。相続税対策などの相続に関して、何らかの対策を取る必要性が高いからです。不用品回収サービスについてはこちらも参考にしてみて下さい。

3.貴重品を1つにまとめておく

貴重品は1つにまとめましょう。
相続後、貴重品の発見が容易になり、遺族の負担が軽くなるからです。

貴重品がバラバラだと、相続時の遺族の負担が増大します。死後の遺族の負担を重くしないためにも、貴重品を見つけやすくする工夫は大切です。

貴重品を見つけてもらう方法としては、口頭で伝える、遺言やエンディングノートに記すなどの手段が考えられます。

貴重品以外に重要書類なども一緒にしておくと、死後の事務手続きがよりスムーズになるかもしれません。

必ずしも1カ所にまとめる必要はないかもしれませんが、重要なものは確実に遺族に見つけてもらうという視点は重要です。

4.遺言書を作成する

必要に応じて、遺言書を作成しましょう。
遺産承継に関して特定の希望がある場合は、遺言書の作成は特に重要です。

遺言は全部で3種類あり、どれにするか迷うかもしれません。

お金をかけず、お手軽に遺言書を作成したい場合は、自筆証書遺言がおすすめです。
しかし自筆証書遺言は、書き方を間違えると無効になり、要式改ざん・紛失のリスクもあります。

確実性を期待するなら、公正証書遺言なども選択肢に入れましょう。

遺言の作成で悩む場合は、弁護士や司法書士などの専門家への相談がおすすめです。

なお、認知症進行後に作成された遺言は、無効と判断される危険があります。状況によっては、遺言の作成を急ぐ必要があるでしょう。

5.エンディングノートを作成する

家族に伝えたておきたい内容があれば、エンディングノートに書き記しておきましょう。

エンディングノートに書く内容は自由です。
家族に伝えたい心情を書きつづるのはもちろん、口座番号やID・アカウント情報など、必要な情報をメモするのでも構いません。

エンディングノートは、遺言と異なり要式が存在せず、記載内容に法的効力も生じません。

肩肘を張らずに、気になった内容をメモしていきましょう。エンディングノートに考えをまとめているうちに、良いアイディアが思いついたり、新たな視点を発見したりする場合もあります。

なお、エンディングノートはどのタイミングで作成しても構いません。

エンディングノートの作成を、あえて最初に持ってくる方法もあります。順番にこだわらず、他の作業と並行して、エンディングノートの作成を進めても良いでしょう。

生前整理を行う際のポイント

ポイント

生前整理を行う際のポイントを解説します。
紹介するポイントを押さえて生前整理を実行すれば、トラブルを避けつつ、効率的に作業を進められます。

デジタル遺産も忘れない

財産整理の作業の注意点として、デジタル遺産の存在があります。

デジタル遺産は、デジタル形式で保存された財産です。
例えば、仮想通貨や電子マネー、デジタルアートなどがデジタル遺産の具体例として挙げられます。

不動産や現金と異なり、デジタル遺産は無形であるゆえ、財産として認識されにくいのが特徴です。

しかしデジタル遺産も、相続財産に含まれます。
遺族のためにも、デジタル遺産の存在を見過ごさないようにしましょう。

デジタル遺産を相続財産に含めなかった事実が、遺産分割のやり直しや、相続税追徴につながるケースもあります。

相続時のトラブルを避けるためにも、デジタル遺産の有無は重要なチェックポイントと言えるでしょう。

一気に全て進めようとしない

生前整理には、一気に全てを進めようとしない姿勢も求められます。
生前整理は、思いのほか作業量が多いからです。

一気に進めようとすると、作業量に圧倒されて、挫折する恐れがあります。
また、短時間で終わらせようとするあまり、判断が雑になる可能性もあるでしょう。

一気に進めようとせず、まずは断捨離から始めましょう。

断捨離をする際も一日で済ませようとせず、今月はリビング、来月は個室といった具合に、複数回に分けると無理なく進められます。

生前整理の作業量は多く、項目も多岐にわたります。短期間で終わらせようとせず、ある程度の期間を設け、計画的に進めるようにしましょう。

専門業者を頼る

生前整理は、専門の業者に依頼できます。

自力では難しいと感じる場合は、専門業者の力を借りましょう。
処分する物の量が多かったり、持ち運び困難な物を処分したりする場合に役立ちます。

また、プライバシーに関わる内容も、専門業者への依頼で解決する場合があります。

誰にも見られたくない画像やデータの管理・削除は、家族にも任せたくないでしょう。その場合は、専門業者に依頼し、自分の死後に削除するようお願いしましょう。死後になって、個人的な秘密が漏れるのを防げます。

専門業者を上手に活用するのも、生前整理をスムーズに進めるコツです。

ただし、何から何まで業者に依頼するとなると、それなりのコストもかかります。
業者に依頼するのは、自力では困難な部分に限定したほうが無難です。無駄なお金を支払わずに済みます。

まとめ

笑う

生前整理には、注意すべきポイントがいくつかあります。

やってはいけないことをやってしまうと、相続放棄が制限されたり、遺産分割がやり直しになったりと、相続人に迷惑がかかるため注意しましょう。

生前整理は、本人の死後、遺族が置かれる状況を意識しながら進めましょう。

生前整理に限らず、終活や相続に関する事項には、注意すべきポイントが多くあります。

ファミトラでは、相続全般に関する相談を無料で受け付けています。相続トラブルを避けたい方は、ぜひファミトラまでご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

これを読めば「家族信託」のことが丸わかり

全てがわかる1冊を無料プレゼント中!

  • 家族信託の専門家だからこそ作れる充実した内容のパンフレット
  • 実際にご利用いただいたお客様の事例
  • お客様からよくいただくご質問への回答
  • 老後のお金の不安チェックリスト

家族信託の仕組みや実際にご利用いただいた活用事例・よくあるご質問のほか、老後のお金の不安チェックリストなどをまとめたファミトラガイドブックを無料プレゼント中!

これを読めば「家族信託」のことが
丸わかり!全てがわかる1冊を
無料プレゼント中!

  • 家族信託の専門家だからこそ作れる充実した内容のパンフレット
  • 実際にご利用いただいたお客様の事例
  • お客様からよくいただくご質問への回答
  • 老後のお金の不安チェックリスト

PDF形式なのでお手持ちのスマートフォンやパソコンで読める。「家族信託」をまとめたファミトラガイドブックです!

この記事を書いた人

ファミトラは「人生100年時代のコンシェルジュ」として、認知症による資産凍結だけでなく、家族の老後にまつわるさまざまな課題解決に伴走しています。介護や相続の他、遺言や任意後見・成年後見制度、生前贈与といったこれまでの対策に加わるかたちで、「家族信託」のサービスをあたりまえにすることを目指しています。

目次